はじめての離乳食作りについて

子どもが生まれてから、離乳食を開始するまで約5~6か月。それまでの期間は母乳やミルクでを得ている赤ちゃんも、ついに離乳食をはじめます。特にはじめてのお子さんを育てるパパママは、離乳食をしっかり食べてくれるのか?栄養を摂ってくれるのかと不安になるものです。

今回は、はじめての離乳食についてご紹介していきます。

離乳食をはじめる時期

離乳食をスタートさせる時期は、おおよそ生後56か月前後が基本です。

生後5か月ごろから遅くても7か月までにはスタートさせるという家庭が多いので、そこはその子の状況に応じて決めるのが良いです。

首がすわり、しっかりと安定していることが大前提です。

首がまだ座っていない状態では、のどが詰まってしまう危険もあります。首が座って安定してから、離乳食のことを考え始めるタイミングです。

離乳食初期(5~6か月頃)

厚労省では生後5~6か月から離乳食を開始するように指針としています。

まずはじめて離乳食をスタートするときは、10倍粥のすりつぶしからはじめます

イメージとしては、とろとろのスープとポタージュの間くらいです。

お米本来の味を食べさせることからのスタートなので、一切味付けはしません

ひと肌と同じくらいの温度が1番食べやすいので、食べさせる前に自分の手にのせて温度を確かめてからにしてくださいね!

小さじ1/21杯からのせはじめます。

はじめは無理に食べさせるのではなく、赤ちゃんのペースで食べさせ、あとは母乳やミルクで十分な栄養を摂りましょう。

離乳食2週目以降

1週間で赤ちゃんが離乳食に慣れてきたら、次のステップに入ります。

かぼちゃやりんご、ほうれん草をペースト状にして食べさせてあげましょう。

はじめて食べる味に興味を持ってくれたり、美味しくないと感じたりと食感や味覚を覚えることも赤ちゃんの発達には必要なことです。

だんだん食べる量や食材が増えてくると、作り甲斐もあり楽しいです!

アレルギーの反応にも気を付けながら、食べさせてみてください。

離乳食の必要性について

成長するため、大人になるための第一歩が食事です。離乳食はまさに初期段階ですので特に大切なことです。

母乳やミルクだけでは栄養が足りなくなってくる頃が、離乳食をはじめる頃なのです。

そして、唾液も増え始め腸内の発達も進みますので色んなものを消化吸収する力が育ってくるのです。

消化器官だけではなく、美味しいと感じ味覚や視覚、触覚で食事を楽しめるようになってくるのです。

その前段階として、はじめの離乳食はとても重要であり生きていくうえで大切なものなのです!

ベビーフード

最近はベビーフードの人気もかなり高まってきています

栄養面はもちろん、無添加にこだわり手軽に食べさせることが出来るのはありがたいです。

罪悪感からなかなか手が出ない親御さんもいるかもしれませんが、最近のベビーフードの進化には頭が上がらないほどです。

種類も豊富で、アレルギー対応しているものも多くあります

忙しいときや旅先などにも重宝され、ドラックストアなどでも売っていますのでチェックしてみるのもいいかもしれません。

目安は1週間単位で小さじ1杯ずつ増やしてみましょう

しかし、赤ちゃんの内臓機能はまだまだ未発達なので、お腹がゆるく下痢や嘔吐してしまうこともあり得ます。

場合によっては一度、離乳食を止めたほうが良いこともあります。下痢が続くようであれば医師に相談してみてください!なので無理なく、赤ちゃんのペースに合わせることがなにより一番大事です。

食事は生きていく上で必要ですが、発達面においても重要になってきます。目を離さず、ゆっくりと見守ってあげましょう!!