ニキビができない食事とは?ニキビの原因と対処法

ニキビが出来てしまう原因の元となるのは、お肌の新陳代謝が乱れてしまうことです。ターンオーバーが正常に機能せず、古い角質が毛穴に詰まり、ニキビが出来てしまいます。

特に口周りなどは「大人ニキビ」などと呼ばれておりその周辺にできやすく、他にも乾燥しやすい部分にも注意が必要です。女性の場合は月経前などにお肌のトラブルを経験している方も少なくないかもしれません。

今回はニキビに良い食事、悪い食事をまとめてご紹介します。

ニキビにはバランスの良い食事が大切

ニキビと食事の関係性は、実は未だにはっきりとした研究結果が出ていません。そのため重要なのは「バランスの良い食事」を摂ることになります。

その中でも特に意識して摂取するべき栄養素や食材、研究結果が不足している中でも特に気を付けた方が良いとされていることなどをご紹介していきます。

たんぱく質を摂取する

私たちの体を動かすためのたんぱく質はしっかり摂取したい栄養素です。筋肉量を減らしてしまわないよう、意識的に食べるようにしてください。

また、お肌が乾燥すると毛穴が詰まりやすくニキビが出来てしまう事がありますが、たんぱく質にはお肌の乾燥を防いでツヤを出してくれる効果があるのです。

 たんぱく質が豊富な食べ物 


豆腐

揚げ物を摂りすぎない

油分の多いスナック菓子や揚げ物を毎日のように食べていたという人はこれからは控えるようにしてください。しかし脂質は三大栄養素にも含まれており、私たちの体には欠かせない栄養素です。完全に控えてしまうのは体にもお肌にも良くありません

揚げ物などは食べすぎず、良質な脂質を適度に摂取することが大切です。

 ナッツを食べよう! 

ナッツ類には、お肌にとって良質な油が含まれています。しかし、塩で味が付けられたものや油で揚げたものはNGです。

アーモンドの場合は素焼きされたものを、1日20粒までを目安に食べてみてください。また、一日三食のうちに使用した油との兼ね合いも必要です。多く摂りすぎないように気をつけましょう。

また、亜麻仁油やエゴマ油、青魚に含まれる油もおすすめです。

腸内環境を整える

便秘がちな人は、お肌の水分量が特に低下しています。水分量が低下すると肌が乾燥して毛穴が詰まり、さらに腸内環境が悪いことで悪玉菌が増え、ニキビができやすくなってしまうのです。

食物繊維や乳酸菌は便秘を改善する効果がありますので、積極的に摂るようにしましょう。

 ヨーグルトを食べよう!

ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整える役割を持っています。また、たんぱく質やカルシウムといった栄養素も豊富なので、バランスの良い食事のためにぜひ取り入れたい食品です。

不足しがちなビタミン類が含まれているのもポイントです!

ビタミンを摂る

ニキビの予防のためには、皮脂の分泌を抑えてコントロールする力が重要です。皮脂を調節するためには、以下のビタミンが適切です。

ビタミンB2
ビタミンB6
… レバーなどの肉、バナナ

ニキビは毛穴の炎症により起こります。この炎症は何度も繰り返すと傷となってしまい、跡が残ることがあるのです。そのため10~14日以内にしっかり治すことが大切です。ニキビの炎症を防ぐためには、以下のビタミンが適切です。

ビタミンA
… 牛乳・チーズなどの乳製品、卵

また、ストレスもニキビへ大きな影響を与えます。ストレスは自律神経を乱し、肌のバリア機能を弱めてしまうのです。その肌のバリア機能の低下を防ぐには、以下のビタミンでストレスを緩和させるのが適切です。

ビタミンB1
ビタミンB6
ビタミンB12
ビタミンC
… 豚肉、マグロ、牡蠣、柑橘類

 ビタミンにプラス!ヨクイニン 

ヨクイニンとは、ハトムギの種子を原料にして作られた生薬の一種です。ニキビの炎症を沈めて、傷がついてしまった肌を修復する効果があります

ハトムギは粒や粉末など様々な種類があり、サラダやスイーツ、ご飯に混ぜて炊いたりと様々なレシピに代用することができます。毎日の食事のいずれかに加えて取り入れやすく栄養価も高いです。

ビタミンを摂取するときにヨクイニンを一緒に摂ると、より良い効果が生まれます。

お肌のターンオーバーと睡眠にも注意!

食事やビタミンなどをバランスよく摂取し、皮脂の分泌を調節して肌の乾燥を防ぐのが、ニキビに対抗する一番の手段です。

また、ニキビの原因となるのはターンオーバーの乱れですが、そのターンオーバーは睡眠中に行われています。そのため良質な睡眠を摂取することも重要です。

バランスの良い食事と一緒に睡眠にも気をつけてみると、より良い効果が生まれやすくなります。